もの思う
[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

例年よりも遅く、今年初めての雪。

60a7075c.jpeg





















さすがにいちだんと風も冷たく、冬を実感。

毎年、この時期になると冬眠したいが口癖だけど、今年からは言わない
ことにした。
冬眠したら、もう二度と目が覚めなくなりそうだから(笑)
 

土日はおとなしく家に引きこもっていたにもかかわらず、咳はおさまらず
それどころか月曜日の朝には頭痛も加わり、ついに欠勤。
病院へ行くと、軽い気管支炎と診断されたけど、軽い割には何種類もの
薬が出された。
薬のおかげか咳は治まっているものの頭痛が取れず・・。

今日はなんとか出勤。
市内の山にも雪が降ったとのことで、さすがに空気も一段とひんやりしている。
重い頭で出勤すると、なぜか職場では動物占い再燃していて、全員の占い結果
が出ていた。

そして私は「協調性のない羊」と教えられる。
・・・・妙に言い得ていて納得。
はい、私は仕事以外では団体行動ができませんm(__)m

朝から笑わせてもらって少し気が晴れたけど、頭痛は続き今日も長い一日。
風邪薬と鎮痛剤のチャンポンで気分も最悪。

それなのに、夕方から急に頭痛が治まる。
不思議なもので、あんなにバンバンに張っていた肩や首筋もすっと軽くなる。
まるで憑き物が落ちたみたいに。
憑き物・・・って、もしかしてなんか憑いてましたか(ーー;)

元気になると健康のありがたさが改めて身に沁みる。



hituzi250.jpg












協調性のない羊・・?


昨夜は咳が出て、夜中に何度も目を覚まして寝不足。
そのうえ、風邪薬を飲んで出勤したので、とても長い一日だった・・・。

2008-10-23akagera400.jpg



















今日も姿を見せてくれたアカゲラくん。
どうも雨の前に来てくれる確率が高いようです。

昨日はエゾリスがハトくらいの大きさの鳥にちょっかい出されてたのを目撃。
猛禽類とは思えなかったけど、それ以外の鳥がエゾリスに手(足)を出すなんてこと
あるのだろうか・・?

これからの長い冬。
小さな動物たちにも過酷な季節だ。

今日は終業15分くらい前からそわそわしていた。

その前に、トロリと融けそうな夕陽が木々の間から見えていたのだが
終業近くに東側から昇った月が赤味をおびていて、心がざわざわする
ような美しさだった。
(気持ち悪いという人もいたけど・・(ーー;))

ちょうどコンデジもバッグに入れていたので、ダッシュで退社。
外に出てカメラを構える人、多数。(ほんとは数名だったかも・・?)

昇るにつれ、赤味がとれてしまっていたけどオレンジ色。

tuki2008-10-15-400-1.jpg




















tuki2008-10-15-400-2.jpg




















tuki2008-10-15-400-3.jpg




















さすがにコンデジを手に持っての撮影なので、めいっぱいのズームではブレブレだけど
ウサギさんはくっきり。

今夜もずっと月に見惚れながなら帰宅した。
綺麗な月を見ると気分が高揚するのは、何故なのだろう?

女性は満月を見てはいけない、っていつか誰かが言ってたような気がするけど
こんな美しいものを見ないでいられましょうか・・(笑)

 

「命日」ってどうして命の日と書くのだろう、・・なんて思ってしまった。
命が尽きた日だから?
そして命って何?などと考えてしまって・・・。

先日の作品展で写真で

「生きることも 死ぬことも

神の意のままというなら

神はエゴイストではないのか」

という言葉を添えたら、さっそく、「神は愛です!」という書き込みを
頂いた。
はい、反論は覚悟の上の確信犯ですm(__)m
でもけして冒涜ではなく、正直な気持ちでしかない。

なんの落ち度がなくても、苦しみながら死ななくてはいけない人が、
どうしてこうもたくさんいるのか。

友人の命日と、自分を飲み込もうとしている大きな波を前にあれこれと考えた一日。

tuki400.jpg




















なんだかんだといいながら、私はひとつの大きな波をやり過ごして、えも言われぬ
開放感と虚脱感の中にいる。
自分の努力で乗り越えたわけでもなく、ただ運が良かっただけのことだ。

この世の中、努力だけじゃどうしようもないことがたくさんあって、たくさんの人が
他の人には見えない重い荷を抱えている。

それでもどうせ生きなくてはいけないのなら、笑えるうちは笑っていなければ。
終焉のときは望む望まないとに限らず、必ず来るのだから。

今日は、みゆき様の「重き荷を負いて」が頭をぐるぐるしている^^;
 

先日の朝5時半ころ。
寝ぼけながら台所に立つと、東側の窓が赤くなっている。
見事な朝焼け。

カメラを向けているとみるみる太陽が昇る。

2008-10-1-3.jpg















2008-10-1-6.jpg















2008-10-1-1.jpg















 

P1010156.jpg


















今日はちょっとブルー・・。
色のことじゃなくて、気分が。

友人が作ってくれたビーズのストラップを失くしてしまったのだ。
いくつか作ってくれたのがあるのだけど、携帯に全部つけることもできないので
ひとつを職場でつかっていたら、気がつくとカギから外れていた。

今ではその友人の形見となってしまって、もうすぐ命日だな・・なんて思っていた
矢先だったのでショック。

ストラップはぶら下げたままにしてたので、何かにひっかかったのだろうけど
なんにしても私の不注意だ。

悲しいというよりすごく寂しい・・・(T_T)
 

今朝は雨上がりの空はすっきりした青色に白い雲。
お昼休みはひんやりした風に吹かれながらぼーっと空をみていた。
心地よさに思考能力は完全に停止状態。

2008-9-26-400.jpg




















これからは日増しに秋が深まって行くんだろうな・・。


そして、今日、届いたiPod nano♪
nano-200.jpg







今まで、旧shuffleを使っていたのだけど、みゆき様のアルバムをあれもこれも入れると
なると容量が足りず、nanoを買う機会を狙っていたら、タイミング良く新型モデルが登場。

買ってしまいました。
色も9色の中から、あまり迷わずにオレンジした。
年をとると綺麗なものを求めたくなるというのはほんとです(笑)

で、小さな後悔がひとつ。
Apple storeで購入すると本体に刻印をしてくれるのだけど短いのがいいかと思い、
あまり深く考えずにイニシャルだけにしてみた。
でも、もっとよく考えて、なにか気の利いた言葉でも(みゆき様関連で)入れれば
よかったかな・・と^^;
 

連日の青空。
風が少し強かったので雲の流れも速く、めまぐるしく姿を変えていた。

P1010272.JPG





















夜、何気なく空を見上げたら月と目が合ってドキッとした(笑)
いや、ほんとにそんな感じ。

十六夜を過ぎた月をなんていうのか調べてみたら、
月齢17で立待月、月齢18で居待月と呼ぶそうだ。
今日は月齢18なので、居待月なのかな。
2008-9-18-400.jpg




















ちょっとブルーな気分だったので、みゆき様の「夢の通りを僕は歩いている」を
思い出してしんみりしていた。

今日の月は切ない・・。


主催者のまりりんさんに、おんぶにだっこ状態で作品展が終了した。


P1010080.jpg

















お友達や職場の方たちも足を運んでくださり、心から感謝しますm(__)m
まりりんさん、いい経験をさせてくれてありがとうm(__)m

P1010218.JPG

















********************************************
この3連休は作品展や娘一家も遊びにきたりと、バタバタしながら終わった。
娘夫婦も作品展に寄ってくれたのだが、今日、娘から電話が入る。

最近、自分用のデジカメを買った娘の旦那さん。
展示してあった月の写真を見て、自宅に戻ってから月を撮ってみたけど、
どうしても私の写真のように撮れないので、撮り方をきいてくれと言われたらしい。

ふっふっふ・・・d(^^*)  
どのデジカメでも撮れるもんじゃないのよ、婿さん(笑)

ちょこっとネットで調べてみたら、望遠鏡+デジカメでも結構いけるらしいので
教えてあげたけど、何事も挑戦と経験。
いろいろ試してみてね。
カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
フリーエリア
最新CM
[05/24 あおぞら]
[05/09 あおぞら]
[05/03 あおぞら]
[05/03 あおぞら]
[04/13 あおぞら]
[04/10 あおぞら]
最新記事
(11/25)
(11/25)
(05/22)
(05/08)
(03/17)
最新TB
プロフィール
HN:
azami
性別:
非公開
ブログ内検索
アクセス解析